ほげほげふがふが

ゲームデザインとか、ゲームプログラミングとか、HTML5とか、ゲーム研究とか

2018年3月16日金曜日

IT系勉強会に関するネガティブな反応まとめ

ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加
社内勉強会をやらない理由 - 勘と経験と読経
IT勉強会のリアル
IT 勉強会の闇と、如何にして闇を払うか
勉強会に参加しすぎるエンジニアはイケてない | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
社内の勉強会の目的って何だ?開催することが目的になっていないか? | Mahalo.Okinawa
勉強会ゴロについて語ってみる
ワークショップとか勉強会に通いつめてる人とは、マジで話すだけ無駄だと思う。 | 未来電子インターン
時刻: 16:08:00 0 件のコメント:
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

人気の投稿

  • 私がゲームデザイン論を学びたいと思った経緯
  • ゲーム開発初心者の「何で作るのが一番いいですか?」に対するベストな回答
  • ゲーム企画をレビューしてもらえるWebサービス案を考えてみた
  • 日本デジタルゲーム学会2016年度年次大会で発表した「ゲームアイディア発想における発想法の有効性評価」の資料を公開します
  • three.js/WebGLによる3Dプログラミング
  • UbuntuでGo-SDL
  • diaでUML
  • 「悪徳ゲーム」に対する投稿まとめ
  • ゲーム作品を発表する魅力的な場が必要という話

RSSフィード

投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント

このブログを検索

アーカイブ

  • ▼  2018 (1)
    • ▼  3月 (1)
      • IT系勉強会に関するネガティブな反応まとめ
  • ►  2017 (3)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2016 (2)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2012 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2011 (8)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2010 (13)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2009 (7)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (1)

リンク

  • Github

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Kazuki Miyanishi. Powered by Blogger.